低アルカリ高還元縮毛矯正とは?

低アルカリ高還元縮毛矯正とは、薬機法で定められた上限の還元剤濃度(チオグリコール酸11%まで。ただし7%を超える場合、超えた分のジチオジグリコール酸を配合)を遵守しながら強い癖毛を伸ばす事が難しい為、チオグリコール酸アンモニウム50%(研究用、雑貨品)を併用し、高還元剤濃度且つ低アルカリ処方で安全で失敗の少ないを考えられた縮毛矯正です。

ですが、医薬部外品の縮毛矯正剤は薬機法で定められた還元剤濃度(チオグリコール酸濃度11%まで。ただし7%を超える場合、超過分のジチオジグリコール酸を配合)、化粧品の縮毛矯正剤(カーリング料)はパーマネントウェーブ液工業組合が定める自主基準(総還元剤濃度7%まで)を守らないと製造販売出来ません。

なので、薬機法や自主基準を遵守した矯正剤と、チオグリコール酸アンモニウム50%(研究用、雑貨品)を別々に販売し、使用前に自己責任で〇ぜて使用します。

神戸 美容室 VERY VERY では、リスクを鑑み低アルカリ高還元縮毛矯正は一切行っていません。

低アルカリ高還元縮毛矯正と他の縮毛矯正との比較

 アルカリ度数pH還元剤濃度
(新生毛用)
低アルカリ高還元縮毛矯正3~5mlpH8.5~9.510~11%
ジチオジグリコール酸無し
一般的なアルカリ性縮毛矯正5~7mlpH9.0~9.57~11%
ジチオジグリコール酸有り
一般的な酸性ストレート0mlpH5.0~6.510~20%
ジチオジグリコール酸無し
神戸 美容室 VERY VERY
中性域縮毛矯正
≒0mlpH6.0~8.04~7%
ジチオジグリコール酸無し

一般的なアルカリ性縮毛矯正と比べれば優しい印象を受けますが、現在は酸性ストレートも多くなり、使用している美容室はほとんど無いと思われます。

あと、当店で使用している縮毛矯正剤のスペックも併せて載せてみました。当店が低アルカリ高還元縮毛矯正を使用しない理由が分かると思います。